『0円の甘橙』告知 4月14日(日)22時頃~ 2024/04/12 18:41 Facebookでシェア URLをコピー 報告 『0円の甘橙』告知 4月14日(日)22時頃~「甘橙」は「オレンジ」と読みます!インドのアッサム地方が原産の柑橘類で、和名は「アマダイダイ」。みかん類の果実は主に「橙(だいだい)」と呼ばれていますが、オレンジはその中でも甘い果実をつけることから、「甘橙」と呼ばれるようになりました!その他の難読果物漢字として、「八朔」「支那猿梨」「彌猴桃」「麝香猫果」「檬果」「菴摩羅」などは、読めますでしょうか?!「八朔」は「はっさく」と読みます!日本原産の柑橘類で、和歌山県は八朔の一大産地として知られています。「八朔」は陰暦の8月1日を表し、その頃から食べられていると伝えられたのが名前の由来です。「支那猿梨」は「キウイ」と読みます!猿が好んで食べる果物または、梨と間違えて食べる果物が「支那猿梨」の由来と言われています。中国で自生している「支那猿梨」を日本では「さるなし」と呼び、キウイは「彌猴桃」と表記するのが一般的です。「麝香猫果」は「ドリアン」と読みます!「麝香猫果」は熟すと強烈なにおいがするのが特徴で、「麝香猫(じゃこうねこ)」が発する強い香水、「麝香」という意味があります。「檬果」は「マンゴー」と読みます!菴摩羅(あんまら)などの呼び方もあります!などなど・・、皆さんは、いくつ読めましたでしょうか?!居酒屋豆知識コーナーでしたー!👍