Premier Live Ticket

インデックス投資ナイト2024

Video will not be published

このページはオンライン配信でのご視聴を希望される方のチケットページです。リアル会場にお越しになる方は「リアル会場有料チャージ券」の販売ページにてチケット購入ください。
-------

投資家による投資家のための手作りイベント「インデックス投資ナイト」が今年もやってくる!!今年もリアル会場・オンライン配信同時のハイブリッド開催!!

【プログラム】

第一部(30分)
座談会「新NISA、私はこう使っています!」
ついに非課税投資枠1800万円&非課税期間恒久化の新NISAが始まりました!人気のブロガー・YouTuber・セミナー講師の皆さんはどう使いこなしているのでしょうか?新NISAの具体的な利用法やこだわり、よく受ける質問への答えなど、ここだけの本音を聞いていきます。

出演予定:
・セミリタイア九条氏(ブログ「FIRE:投資でセミリタイアする九条日記」)
・節約オタクふゆこ氏(YouTube:@fuyuko_money、ブログ「節約オタクふゆこ」)
・佐々木京子氏(ブログ「FPたぱこのお金の相談室」)
・のり氏(司会、ブログ「家族を守るお金のブログ」)

第二部(20分)
投信選びの新しい目安、投資信託に義務化される「総経費率」とは何か? 信託報酬との違いと、残る課題とは?
よい投資信託を見分ける上で、投資信託にかかる「コスト」はもっとも重要な指標の1つです。これまで「信託報酬」がその指標としてよく用いられてきました。信託報酬の値下げが進んできたことで、それ以外のコストを含めた投資信託全体のコストを比較することが重要になってきています。
その一方、信託報酬以外のコストを含む全体のコストを一般投資家が知ることは容易ではありませんでした。そうした中、2024年4月から投資信託の「総経費率」の開示が始まりました。
第2部では、この総経費率について、日本経済新聞社 編集委員 田村正之氏にお話を聞きます。

出演予定:
・日本経済新聞社 編集委員 田村正之氏
・イーノ・ジュンイチ(インデックス投資ナイト実行委員・ファンドの海)

休憩(5分)

第三部(60分)
30年後もインデックス投資で勝てるのか? -長期投資を続ける秘策と落とし穴について大討論!-
短期間での売買を繰り返さず、長期に渡って投資を続けることは資産形成にとってとても重要です。最近は長期投資を実践する個人投資家も増えてきていますが、「勉強なんかしなくていいから、とりあえずオルカン買っとけばいい」といった意見も見かけるようになりました。しかし、勉強をせずに資産運用を始めると将来訪れるかもしれない暴落時にどうしてよいか分からず、最終的に退場してしまったら長期投資も実践できなくなってしまいます
そこで第3部では、長期投資の心構えやインデックス投資の問題点、最近の流れである「とりあえずオルカン」について議論し、どのような視点や心構え、資産運用の全体像を勉強して腹落ちさせれば長期投資を実践し、「勝つ」投資ができるのか探っていきます。

出演予定:
・カン・チュンド氏(司会、投資信託クリニック代表)
・中野晴啓氏(なかのアセットマネジメント代表取締役社長 最高投資責任者(CIO) )
・高井宏章氏(元日経新聞記者、経済コラムニスト・YouTuber)
・たぱぞう氏(投資ブロガー、YouTuber)

(終了後、リアル会場のみ有志の方で二次会を予定。22:00終了予定)

티켓 구매

インデックス投資ナイト2024 2,000 JPY(tax included)
...read more