EVENT \ワンコーラスで魅力を伝えて/ゲスト審査員:七海うららさん「歌い手フェスvol.1」参加募集中🎤 EVENT 参加賞追加❣『PUBG:BATTLEGROUNDS』× ツイキャスEsports ゲーム大会

🏖好きと言うのは簡単だけど🏖

🏖好きと言うのは簡単だけど🏖

🎥

仮に例えば「好きです」と言うのは
1番簡単と言えば簡単なのですけれど、

【「好きです」って気持ち(だけ)だと

僕が海乃さんに対して

この気持ちを伝えきれない。

そこでなにかもっと

海乃さんに届けたいと思う】

そういう言葉を考え抜くと、

ポロッと…印象的な言葉って
言うのが出てくるんじゃないかなと…

【その人物でなければ出来ない

言葉っていうのを生み出す】

【するとそれが人の印象に残る言葉として
後々、頭に残るんじゃないかなと僕は思います】



海乃るりさんが生徒役として出演された
モノコン緊急特番2020にて、
講師役の双葉社の薮長文彦さんが答えた言葉。



質問自体は

「どうしたら人の心に
刺さるセリフを生み出せますか?」

という物書きを夢見る人による質問。

最初この質問が読み上げられた時も
海乃るりさんが執筆した作品の講評は、
既に終わっており、
「海乃るりさん頑張ってるなぁ…」くらいの気持ちで
俯瞰してソファに寝転びながら、モニターを見ていた。



動画自体新しいものだが

この言葉は深く、胸に刻まれている。


好きって伝えれば「分かってもらえる」と思ってた。

怠っていた。

「似たような形に整えられたファンたち」を笑って
自分にしか出来ない 22/7への向き合い方を
ポリシーに掲げ応援し続けていたはずだったのに。

どうしても「感謝を伝えるだけの1200円」への
見返りを感じる事が出来ず
日々オンライントークを貪り続けていた。


感謝なんて誰でも出来るし
喜びに差があるのかも
比較できないからわからない。

でもそれを忘れてしまったら、
もうそれはファンでもなんでもない。
ただの欲望の押し付け。

そんな狭間で今日も「好きです」ってほざいてた。

でもモノコンの1時間で沢山の「気付き」を得た。

「私にしか出来ない感謝の言葉を伝えよう」



ファンになって3年目初のトークとなった今日。

私は初めて

海乃るりさんをオンライントークで
「英雄(ヒーロー)」と形容した。

常に僕の心の支えで、かっこよくて、前向きで、
困難に立ち向かっても、笑ってる。

少ない語彙では、これくらいしか浮かばないけど。

これが私にしか出来ない、「届けたい言葉」だったと胸を張る。

コメント