EVENT 応募は6/13まで❣『PUBG:BATTLEGROUNDS』× ツイキャスEsports ゲーム大会 EVENT 【抽選は6/4まで】大当たりを出して北海道の恵みをゲット🐟牛乳の日キャンペーン EVENT 映画▶アーカイブ公開中▶🎬ソロモンの偽証 後篇・裁判
公開中の録画がないため購入できません
プレミアアーカイブ

【配信】畠山理仁と宮原ジェフリーの「あなたの選挙を教えてください」vol.2

視聴期限: 購入後7日間

畠山理仁と宮原ジェフリーの「あなたの選挙を教えてください」vol.2
2023年10月2日(月)
OPEN19:00 / START19:30
前売¥1,500 / 当日¥2,000
配信¥1,500

【出演】
畠山理仁
宮原ジェフリー
【ゲスト】
中村之菊




日本で選挙に立候補するには非常に高いハードルがあります。
町村議会議員選挙の15万円を下限に、衆参の比例区での600万円までの供託金の用意、掲示板ポスターや配布用のビラの印刷、選挙事務所の借り上げ、選挙カー、選対ボランティアの人員などの経済的、人的リソースだけでなく、普段の仕事をしながら選挙運動をすることは非常に困難なため、職を辞して退路を絶って立候補する人も少なくありません。
それだけでなく、選挙に立候補するとなると世間の見る目も変わります。
名前も顔も経歴も世間に出して市民の選択肢として名乗りをあげる候補者は、特に当選がかなわなかった場合、「選挙に落ちた人」というレッテルを抱えながらその後の生活を営むことになります。

そういった多大なリスクを抱えた上で選挙に立候補する人々へのリスペクトが必要であるということを私たちは度々訴えてきました。

また、当選者となれなかったとしても、この社会を変革するためにさまざまな活動を続けている人も少なくありません。

選挙期間中はそういった方々の活動に注目が集まることがありますが、選挙が終わったあとに振り返られる機会はあまり多くありません。

過去に立候補をした人たちはそういったリスクをどのように乗り越えてきたのか、また、選挙後にはどのような活動をしてきたのかを聞き取ることで、次に選挙に立候補を考える人たちの助けになることを、そして高すぎるハードルが設けられている日本の選挙制度の問題点を考え、改善に向けた一石になることを企図しています。

第2回となる今回は中村之菊さんをお迎えします。
中村さんは第26回参議院選(東京)に出馬&県議選(千葉)&柏市議選に立候補なさいました。
選挙に立候補した経緯や、政治活動の魅力、選挙後の取り組みなどについてたっぷりお話を伺います!!

チケットの購入

【配信】畠山理仁と宮原ジェフリーの「あなたの選挙を教えてください」vol.2 1,500 円(税込)
...続きを見る

その他の商品